タグ

タグ:高輪台

【高輪台】filo(フィロ)

カテゴリ:
高輪台のカジュアルイタリアン、filoさん
女性のスタッフさんだけの活気ある雰囲気がとても居心地のいい空間。

グラスのスパークリングで乾杯した後は前菜の類をいくつか。
連れが大好きなパンナコッタ。
季節毎にメインの野菜が変わり、今回は新玉ねぎ。
しんたまのほのかな甘みと滑らかな舌ざわりに、
ついついお代わりしたくなる一品。
FullSizeRender

以前はメニューにあった前菜の盛り合わせの頃からのお気に入りアイテム。
フルーツ人参と生姜のシリシリ。
野菜の甘みに生姜がいいアクセント。
FullSizeRender

牛タンのカルパッチョ。
ここのバルサミコは酸味が控えめでツンとしないので食べやすいと思う。
FullSizeRender

お隣さんが頂いていておススメされた『アスコラーナ』
オリーブにサルシッチャを詰めて揚げたイタリアの前菜。
オリーブの爽やかな風味、塩味とサルシッチャから染み出る旨味がクセになる一品。
FullSizeRender

ここで白ワイン。
濁ったのありますよとおススメされたのはシチリアの『Possente Grillo』
葡萄はグリッロという品種100%。
ノンフィルターという製法で作られていて見ての通りの濁り酒。
素材の風味がより濃く残っているような気がして、結構お気に入り。
FullSizeRender

こちらはスカルモツァチーズの鉄板焼き。
バルサミコとパルミジャーノがたっぷり。
付け合わせはアスパラ。
相変わらずバルサミコが優しい。
FullSizeRender

次のグラスは赤にしようか迷ったものの、
オレンジも結構あるとのことでいくつか紹介してもらい、
ジョージアの『GEORGIAN SUN』を一杯。
香りは見た目通りトロピカルで華やか、
味わいは蜂蜜を少し感じる美味しいワイン。
FullSizeRender

〆はテラス席のお客さんがすごく絶賛していて、
いてもたってもいられなくなった
『ふきのとうのカチョエペペ』
IMG_6358

人数分に取り分けてくれる気遣いもこのお店のいいところ。
やや強めの塩味に負けないしっかりとしたふきのとうの風味。
時折現れるアグー豚のパンチェッタもいい仕事。
パスタももちもちで好きなタイプ。
FullSizeRender

帰り際、ちんすこうのお持たせを頂く。
ふんわりしっとりかつミルキーでとても美味しい。
FullSizeRender

やっぱりいいお店。また来ます。
ごちそうさまでした~

filoイタリアン / 高輪台駅白金台駅品川駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4

【高輪台】壇太 (だんた)

カテゴリ:
高輪台の餃子屋さん、壇太 (だんた)さん
かの有名な元総理の行きつけとも言われる名店。
本日はあいにく来店されてませんでしたがw
FullSizeRender

まずは瓶ビールで乾杯してからとりあえず『ガツネギ』320円
ネギの辛みは強いものの、
全く臭みのないガツと一緒だとこれがまたちょうどいいアクセント。
FullSizeRender

おつまみをもう一皿。
『とり皮ザーサイ』350円
こちらもとり皮は良くも悪くもクセが無く、
ストレートにねぎポン酢と大根おろしの味わい。
FullSizeRender

続いて本日のおススメ
『カツオの刺身 ホタルイカのピリ辛塩ユッケ温玉のせ』900円
カツオ、ホタルイカ共に臭みなど全くなく、
すっきりした魚介の旨味を温玉に絡めて食べれば自然と笑顔になる一皿。
FullSizeRender

『ホルモン三種鉄板焼き』980円
スタッフさんおススメのタレで。
小さめにカットされたホルモンは程よく脂も落ちていて食べやすい。
FullSizeRender

お待ちかねのスペシャリテ『餃子』500円/皿
皮はパリッと、餡は非常に滑らか。
あまり肉感は無く、野菜をしっかりペースト状に仕上げているような印象。
小ぶりなので食べやすく、小さいけど旨味とコクはちゃんとあり。
人気があるのも納得。
FullSizeRender

麻婆豆腐があるとついつい頼んでしまう私。
『四川風麻婆豆腐 鉄板焼き』980円
鉄板の淵ぎりぎりまでもられた熱々のマーボー。
ややとろみがあり、豆腐は絹。
見た目や香りはあまり辛くなさそうに思ったけど、
食べ進めるとじわじわくる辛み。
おしぼりが使い捨ての薄手タイプなので、溢れる汗は垂れ流しw
FullSizeRender

鉄板焼きをもう一皿。
『チーズカレー 鉄板焼き』980円
烏賊?と思った白い輪っかは卵。
ライスは無く、カレーのルーと野菜、卵にチーズを絡めて。
こちらも程よい辛さでスプーンが止まらないw
FullSizeRender

〆は『鶏煮干し中華そば しょうゆ』700円
チャーシュー増(300円)は今日は我慢w
見た目通りあっさりしたスープは鶏と煮干しがバランス良く同居。
細目のちぢれ麺も、お酒を飲んだ後には重すぎず◎。
FullSizeRender

お酒は瓶ビール×2と角ハイボール。
これだけ飲み食いして驚きの8,600円。
FullSizeRender

コスパ最高。またお邪魔します。
ご馳走さまでした!

【高輪台】ビストロsun.

カテゴリ:
高輪台のカジュアルビストロ。
ナチュラルワインとクラフトビールが売りのお店。
FullSizeRender

今日は大吟醸が入ったヨー子のレモンサワーで、乾杯!
IMG_4709

まずはブラータチーズとマグロの酒盗。
ブラータのコクと酒盗の塩味が意外といい塩梅。家でもできそうだし今度やってみようか。
FullSizeRender

おつまみもう一品はゴルゴンゾーラのとろふわムース。コショウとナッツが香ばしい。
ムースは滑らかな口当たりで美味しい。
FullSizeRender

お決まりのトリュフ香るフレンチフライ。
トリュフオイルなのかな。じゅわっと染み出すトリュフの旨みが期待通りで大満足。
FullSizeRender

〆は悪魔のナポリタン。
ちょっとしょっぱいかな〜
茹で具合はアルデンテでちょうどいい。
FullSizeRender

家族連れでも気軽に入れる雰囲気。
ランチのスパイスカレーも気になるメニュー。
また、お邪魔します。ご馳走様でした!

【高輪台】filo (フィロ)

カテゴリ:
高輪台のカジュアルイタリアン『filo (フィロ)』
散歩ついでに一杯。
まずは前菜5種盛り合わせ。
生ハムメロンにキャロットラぺ、ホタテ稚貝の香草パン粉焼き。
フリットはグリーントマト。
ローストポークに新玉ねぎのパンナコッタ。
あれ?6種類!ってノリでサービスしてくれるw
2023-06-23_18-49-36_938

一押しはパンナコッタ。
新玉のフレッシュなコクをしっかりと感じつつも、
とてもなめらかでクリーミーな舌触り。
2023-06-23_19-04-33_674

続いて『ランプレドット』
もっちもちの牛もつがとろとろに煮込まれてて、
これまた美味しい。塩加減も絶妙。
2023-06-23_19-09-30_770

これはいいお店だぞと『大山鶏のインボルティーニ』もオーダー。
しっかりめの味付けがワインに良く合う。
2023-06-23_19-27-28_194

魚料理は『ヤリイカのリピエノ』
詰められてるのはイカスミのリゾット。
烏賊の旨味とトマトの酸味。あっという間に完食。
2023-06-23_19-51-27_299

もう一品と『とうもろこしのカルボナーラ』
2皿に取り分けてサーブしてくれた。
あっさり目の味付けで〆にぴったり。
2023-06-23_20-19-24_944

気軽に立ち寄れるカジュアルな雰囲気。
ちょっと一杯!と思ったらまた寄らせて頂きます!
ご馳走様でした。

このページのトップヘ

見出し画像
×