【白金台】馳走 麹屋
白金台の裏路地にひっそりと佇む和食処『馳走 麹屋』さん店内は飾りすぎずリラックスできる雰囲気。
入ってすぐオープンキッチンのカウンターがあり、お出汁のいい匂いがダイレクトにお出迎え。今回は奥の個室へご案内。
今日はドリンクが一杯付いた全8品の馳走コース。
乾杯はスパークリング。
たぶん、シャンドン・ブリュット。
モエ社がオーストラリアで造るスパークリング。

先付は真鯛の昆布締めと雲丹。
淡白な白身は心地よい歯応えで、濃厚な雲丹とのバランスも良い。大葉の爽やかな香りがいいアクセント。

松茸とハモの土瓶蒸し。
Google先生に教えてもらった通り、まずはそのまま。2杯目はすだちを絞って。

具は松茸にハモ、エビ。
お出汁はすごく優しくて上品。

八寸は牡蠣の時雨煮、肉団子、水菜のおひたし、タラの南蛮漬け、湯葉あんかけ、生しらす、白つぶ貝、たけのこ炊いたの。
先日も大洗の港市場で生牡蠣を頂きましたが、牡蠣が美味しい季節です。
生しらすもこれくらいがちょうどいい。

やっぱり和食には日本酒ということで、一本目は兵庫の播州一献。

お造りは秋刀魚、カマス、ヒラメに戻り鰹。
大洗でも16サイズを一箱買いましたが、秋のサンマはほんとに美味しい。

揚げ物はトラフグの唐揚げ。
これぞフグなプリプリの食感。

日本酒二本目は神奈川海老名のいづみ橋。
和牛の朴葉焼きと合わせて。

甘めの味噌がたっぷり。ごはんに乗せたらぜったい美味しいよねと、食べ切る前に〆をお願い。

お食事は釜で炊いた銀シャリ。
朴葉味噌で食べようと思っていたのに、イクラ、香の物、肉味噌に塩とお供が充実。お米が足りません笑
汁はナメコの赤だし。

デザートは2種類から好きなのを選べるとの事で、一つづつ両方注文。
一つは西京味噌のなめらかプリン。
目の前で軽く炙ってくれる。
甘ジョッパ選手権では毎回ベスト8に入りそうな強豪。

もう一種類は柿のシャーベットと麹味噌アイス。
シャーベットは甘さ控えめでねっとりと滑らかな舌触り。
一方、アイスクリームは仄かな塩味で濃厚な味わいで、一緒に食べるとこれがまたちょうどいい塩梅。

暖かいほうじ茶で一息。
温泉宿に遊びに来たような、そんな楽しい晩御飯。ご馳走様でした!