タグ

タグ:白金

【白金】とんかつ 王龍

カテゴリ:
土曜日のランチに訪問。
『とんかつ 王龍』
IMG_8728

せっかくなのでランチメニューから。
私はとんかつ定食 200g(1,550円)、大ご飯。

FullSizeRender

低めの温度でじっくり揚げたのか、白っぽくてさくさくの衣。
しっかりとした厚みがあって、脂身のバランスも良い。
一口食べればじゅわっと染み出るすっきりした脂。
固めに炊いたご飯との相性は言わずもがな。ご飯大盛大正解。
豚汁も最高。具がたっぷりというか、具のすきまに汁が入ってると言うべきか。
食べ応えもさることながら、ゴマ油を少々垂らせば肉のコクと野菜の旨味が一層引き立ちすごく美味しい。

FullSizeRender

連れはエビフライ定食(1,400円)
プリプリの海老が贅沢に4本、ソースはタルタル。
FullSizeRender

オプションでやま幸のまぐろトロかつ(650円)を追加。
半生に仕上がったまぐろのトロ。こちらもタルタルソースで。
レモンを絞れば、見た目ほどしつこくなく思いのほかさっぱり。
FullSizeRender

ちなみにキャベツはお代わり自由。サイズを伝えると丁寧に別皿でもってきてくれます。
FullSizeRender

こちらの白飯も白飯をおかずに白飯食べれるくらい美味しいです。
ご馳走様です。また来ます!

とんかつ 王龍とんかつ / 白金高輪駅白金台駅広尾駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6

【白金】白金 鳥とも

カテゴリ:
『白金 鳥とも』
プラチナ通りを下ったところにあるビルの2階。
雰囲気の良いエントランスに間違いないっ!と、予約無しで訪問。
店内の様子に黄色信号が灯るも、奇跡的にカウンター席が空いていて無事入店。
FullSizeRender

プレモルで乾杯の後、まずは『名古屋コーチンのレバ刺し』(1,700円)
ゴマ油と塩を付けて一口。
とろっとろで濃厚なクリームのような舌ざわり。
お味はもちろんコクうま。
FullSizeRender

串は12本フルコース(4,620円/人)をオーダー。
サビ焼きからスタート。あっさりとしたささみにさっぱり山葵。
良く見かけるものより一回り大きなフォルム。
食べ応えもあって大満足。

FullSizeRender

続いて血肝。レバーですね。
タレ焼きでこれまた美味。
刺にまけず劣らず濃厚な味わいで、レバー特有の臭みも全くなし。
そして、大きいw

FullSizeRender

つくね。
あっさりしていてサイズも程よい、なんか安心する一串。
FullSizeRender

続いてしそ巻。
豚バラをしそで巻いてカリっと。がっつりジューシー。
FullSizeRender

5串目はネギ巻。
ダイナミックに切られた鳥ムネ肉でネギを豪快に巻いた一品。
FullSizeRender


前半戦最後は鳥もも。
大ぶりな正肉にネギやししとうを挟んで。
最初は〆はラーメンにしようか、雑炊にしようか悩んでいたけど、
このあたりから雲行きが怪しくなるw
お隣は後半戦開始の合図、ぎんなん。
思った通りの塩味と香ばしさに安心する。
FullSizeRender

白玉。うずらの卵。
やきとり阿部ほどの半熟とろとろではないけど、とても滑らかな黄身に舌鼓。
FullSizeRender

砂肝。
これも想像以上に大振りでややお腹がきつくなる。
大きいけど大味でないのがまた罪深いw
FullSizeRender

これがまさかのなんこつ。
まさか~と口に運べばコリコリの食感。確かになんこつ。

FullSizeRender

そして〆をあきらめたのがこちらの皮。
こんなにたっぷりでも噛むと自然と溶けていく感じなので、なんだかんだ最後まで美味しく頂けます。

FullSizeRender

オーラスは手羽。
贅沢に手羽先と手羽もとをセットで。
レモンを絞って手づかみでがぶり。香ばしく焼けた骨の薫り。最高です。
FullSizeRender

案の定、これ以上はノーオーダー。
お酒は生ビール2杯と日本酒に赤ワイングラス。
〆て13,000円。お値打ちではないでしょうか。大満足です。

白金 鳥とも焼き鳥 / 白金台駅広尾駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7

【白金】マーヴェラス パラディ 白金

カテゴリ:
個性豊かなエントランスが気になっていた『マーベラス パラディ 白金』
もともとは神戸のお店で、こちらは2号店とのこと。
IMG_7736

オーナーは女性の方らしく、店内にはいたるところに花が飾られちょっと照れくさいw
IMG_7723

本日は全6品のコースで。
始まりは北海道産のホタテを添えたテリーヌ。
かぼちゃやヤングコーンなど、季節の野菜がゴロゴロ入ってボリュームもたっぷり。
FullSizeRender

パンはごく普通のフランスパン。
FullSizeRender

スープはじゃがいもの冷製ポタージュ。
FullSizeRender

魚料理は瀬戸内の鮮魚をカダイフ揚げで。
衣がサクサクで美味しい。
FullSizeRender

肉料理は牛ホホ肉の赤ワイン煮込み。
しっかりホロホロ。
FullSizeRender

コースで5,500円/人というリーズナブルな価格設定。
内装含めてクラシカルな、どこか懐かしさも感じるカジュアルフレンチ。
たまにはこういったテイストもある意味新鮮でいいかもしれません。ご馳走様でした。

マーヴェラス パラディ 白金フレンチ / 白金台駅広尾駅白金高輪駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

【白金】白金シェ・トモ ナチュラル キュイジーヌ (白金chez tomo Natural Cuisine )

カテゴリ:
北里通り沿い、恵比寿と白金高輪のちょうど真ん中あたりにある自然派フレンチ
『白金 chez tomo Natural Cuisine』
お店の前を通るたびに気になっていたお店。
金曜日の一週間お疲れご褒美ディナーで訪問。
IMG_7229

コースの名前もずばり『夕暮れのご褒美』全7品&乾杯スパークリング付。
IMG_7230

おつかれ一杯はチリのスパークリング『ティエラスール』
すっきりとしていて食前にぴったり。
IMG_7232

前菜は雲丹。『生うにの貴婦人風』
濃厚な雲丹と甲殻類のソースにのっけからテンションMAXw
FullSizeRender

パンは固めのハードタイプ。
雲丹のソースも拭いづらいw
もう少し水分あるともっといいかもしれません。
IMG_7237

前菜も海老。
赤海老をホタテと共にタルタル風に仕上げたものをパスタに乗せて。
ソースは根セロリのピュレと甲殻類の出汁を効かせたジュレ。
ジュレ好きな連れも大喜びの大正解な一皿。
FullSizeRender

続いてスペシャリテの28種の野菜盛り合わせ。
素材に合わせて調理法を変える手間暇のかかる一皿。
FullSizeRender

ここで白ワイン。
『コション ボラン』
蜂蜜のような薫りを少しだけ感じる爽やかな一杯。
すっきりした甘みが結構好きなタイプ。
IMG_7240

連れは『カルメルソービニヨン』
ソービニヨンブラン100%。
IMG_7241

メニューが見えるようにお皿はナハトマン。
左上から素材を確認しながら大事に頂く。
キヌアとレンコン、キャラメリゼされた蕪が特に美味しかった。
後、ジャガイモの塩味もバッチグー。
FullSizeRender

トリュフの一皿。
『有機十六雑穀米のクリームリゾット』
まずは贅沢に散らされたトリュフから立ち上る薫りを愉しみ、
濃厚なクリームリゾットを一口。堪らんです。
FullSizeRender

メインは魚と肉のどちらかを選ぶスタイル。
ここは肉料理をチョイス。
合わせて赤ワイン。
ピノノワール100%の『ミッシェル ピカール』
ピノらしい酸味と渋み。
IMG_7246

お肉料理はニュージーランドのフィレ。
ペリグーソースもマッシュクリームもトリュフの風味。
サクサクのパイ生地がいいアクセント。
お肉はやわらかくて食べやすいけど、
肉食べてます感はしっかり感じられる満足度の高い一皿。
FullSizeRender

お代わりで頂いたパンはしっとりしていて◎
種類が違うのかどうかは不明w
FullSizeRender

デザート一皿目はシェフのスペシャリテ『ウォータープリン』
見た目通りすっきりとしたほのかな甘みで、
プリンというよりはゼリーな一品。
FullSizeRender

2皿目は打って変わって濃厚なチョコレートづくし。
赤ワイン残してあって良かったw
FullSizeRender

連れはグレープフルーツのしっとりシフォンケーキ。
ほんとにシフォンケーキ?と思うようなもっちりとした食感。
苦みがアールグレイのアイスと良く合う。
FullSizeRender

カフェオレで〆。
FullSizeRender

スパークリングに白赤とお酒を3杯頂いて、
〆て10,800円/人はコスパかなりいいと思います。
いいお店を見つけました。また、伺います!

白金シェ・トモ ナチュラル キュイジーヌフレンチ / 広尾駅白金台駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

【白金】肉庵 小滝野(こたきの)

カテゴリ:
白金で牛タンしゃぶしゃぶ。
『肉庵 小滝野』さん
まずはビールで乾杯。
生ビールはアサヒのプレミアム生ビール熟撰一択。
FullSizeRender

今日はコースで。
『小滝野厳選コース』
小鉢は牛タンポン酢。
ポン酢はどうあっても美味しいし、
タンも柔らかく仕上げてあって口当たりも優しい。
食欲がぐんぐん高まる。
FullSizeRender

サラダは至って普通。
『寄せ豆腐胡麻ドレサラダ』
寄せ豆腐に胡麻ドレ。居酒屋さん定番の味。
FullSizeRender

続いて『炙り刺し4点盛り』
手前から反時計周りにタン、サガリの炙りにハツの炙り、センマイの和え物。
タンは甘めのしょう油で。
サガリとハツは塩にレモンでさっぱり。
FullSizeRender

串は贅沢にタンとサガリの二種盛りで。
『熟成牛タンとサガリのハーフ串』
サガリは期待通りのジューシーさ。
厚みのあるタン独特な歯ざわりも心地よい。
お酢で味変も意外といい。
FullSizeRender

ここでお酒の追加。
クラフトビール馨和(かぐあ)。
黒ビールが好きな私はRouge。
単にコク深くどっしりとしているだけでなく、
山椒やゆず、コリアンダーの香りが華やかな印象も与えてくれる面白い一杯。
黒ビールが苦手な連れはBlanc。
こちらも山椒が入っているけど見た目通り口当たりは軽い。
柚子の香りが今日の料理にぴったり。
FullSizeRender

思った以上のボリューム『コラーゲンたっぷりテール焼』
コラーゲンは見た目通りこってりしてるのだけど、
テール肉には旨味しか感じない上、さすがのポン酢。
あっという間に完食。
FullSizeRender

そしてお待ちかねのタンしゃぶ。
真ん中のお肉は国産牛のざぶとん。
タン元も惜しげもなくたっぷりと。
5秒くらいしゃぶしゃぶしてまだかすかにピンク色したお肉をパクリ。
スーパーで買うタンしゃぶとは一線を画す滑らかさと食べ応え。
来てよかた(涙
FullSizeRender

綺麗なお肉、アップでもう一枚w
FullSizeRender

どれも美味しかったのでタンのユッケを追加オーダー。
かる~い塩味でさっぱり仕上げてあるレアタン。
サシの入りも絶妙で頼んで良かった一皿。
今回はたどり着けなかったタンのなめろうも気になる。
FullSizeRender

〆は雑炊、うどん、チャーハンの3択。
迷っているところにスタッフが一言。
”チャーハンはこのコースでしか頼めないんです”
もちろんチャーハンです!んなもん早く言ってくださいよw
にんにく酢醤油で味変も大正解。
FullSizeRender

おでざは杏仁豆腐。
思ったより甘めだけどなんだかんださっぱりしていて◎
FullSizeRender

サシたっぷりもいいものだけど、
お腹にやさしいタンしゃぶもうれしい今日この頃。
牛の頭から尻尾まで、まさに堪能。
個室があるのも回りを気にせずゆっくりできていいところ。
また来ます。ご馳走さまでした!

このページのトップヘ

見出し画像
×