タグ

タグ:オーベルジュ

【熱海】オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海

カテゴリ:
『オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海』宿泊記
伊豆多賀の小高い山の中腹に建つ一軒家のお宿。
エントランスはすっきりしつつもレトロでどこか懐かしい雰囲気。
FullSizeRender

ホールも公共施設か美術館のよう。
FullSizeRender

本日のお部屋はスイート304という源泉半露天付客室。
部屋に入るとまず目に入るのはふかふかのベッドとオーシャンフロントな大きな窓。
抜けるような大海原を見ながらごろごろできる贅沢仕様。
IMG_7749

ベランダからの眺め。この日は雲一つない青空。海も穏やかでなんとも壮観。
IMG_7755

ちょっとしたお仕事ならちゃちゃっとできそうなデスクにワイヤレススピーカー。
コーヒーやお茶はたっぷり。
IMG_7747

アメニティも一通り。
IMG_7748

ウェルカム茶菓子はshizumorollというクリームの入ったご当地土産。ほうじ茶味。
FullSizeRender

冷蔵庫にはビールとお水。ちなみにビールは有料。
FullSizeRender

リビングスペースも広々ゆったり。
IMG_7766

お楽しみの一つ、部屋付きの半露天風呂。
もちろんオーシャンビュー。
手前にシャワーブース。
FullSizeRender

源泉かけ流しの南熱海温泉がなみなみと注がれる広々とした湯舟。
2人で入ってもかなり余裕のある造り。
FullSizeRender

お風呂目線。抜け感あって気持ちいい。
IMG_7761

ややとろみのあるカルシウム・ナトリウム塩化物泉で、塩分を含んでいるのでややしょっぱく、保湿効果のおかげか上がったあともぽかぽか。
FullSizeRender

アメニティはオリジナル。
IMG_7758

気に入ればフロント脇の売店で購入も可能。
FullSizeRender

オムニサンス・パリのアメニティも。
FullSizeRender

お風呂をたっぷり愉しんだ後は、ゆっくりとディナーへ。
FullSizeRender

ワインは白。『ブリアネッロ イル ポレンツァ』
ソーヴィニョン・ブランメインですっきりしたクセのない味わい。
FullSizeRender

スターターはムール貝。
『モンサンミッシェル産ムール貝のポッシェ ムクラードの冷製 ハーブのサラダ添え』
冷たいカレー風味のクリームソースにハーブとピンクペッパー。
一見主張の強そうなソースですが、ムール貝をしっかり引き立てていると思います。
FullSizeRender

オードブルはヒラメ。
『ヒラメの薄造り 酒盗とレモンのピュレ 茗荷と青パパイヤのコンディメント』
薄造りでも引き締まった白身は歯ごたえも良く、酒盗とレモンのピュレとの相性も抜群。
FullSizeRender

柚子胡椒ならぬだいだい胡椒。ヒラメに少しつけて味変。
これはかなり気に入ったのでお土産で購入決定。
FullSizeRender

パンはフランスパンと全粒粉のふんわりした丸パン。
FullSizeRender

スープはサツマイモと根セロリのポタージュ。
『薩摩芋とセロリラブのポタージュ チョリソークリスティアンといろいろな辛み』
甘みと辛みの面白いコンビネーション。
FullSizeRender

魚料理は戻り鰹。
『戻り鰹のグリエ すだちと生姜のグルノーブル 旬菜のブレゼ』
柑橘や生姜のさっぱりしたソースで、ややクセのある鰹がさっぱりと。
IMG_7778

お肉は『国産牛ロースのポワレ クラシカルなソースヴァンルージュ 銀杏とクランベリーのパヴェ』
ソースも特別凝ったものでもなく、無難な一皿。
FullSizeRender

デザート一皿目は『コスモポリタン 柿のコンポート パチパチ弾けるアクセント』
懐かしいパチパチキャンディが面白い。
FullSizeRender

メインデザートは2種類から選べる。
こちらは『ヌガーグラッセ たっぷりベリーのクーリフランボワーズ』
アイスはふわっと軽く、ナッツやドライフルーツが香ばしさといろいろな食感をプラス。
FullSizeRender

『パイ生地で仕込んだヴァクラヴァ 夏の余韻のパティシエール バニラアイス添え』
サクサクのパイと、バニラアイスにはザクロがのっていて食感も面白い。
FullSizeRender

焼き菓子とコーヒーで〆。
FullSizeRender

朝食も同じレストランで。
FullSizeRender

サンドイッチにベーコンとポテト、ソーセージ。
FullSizeRender

サラダにスープ。
FullSizeRender

ワインボトルを入れて2人で10万円くらい。
料理は工夫はされているものの、強く印象に残るようなものではなく値段相応といった印象です。
食事の後にすぐゴロゴロできるのはオーベルジュのいいところ。
ご馳走様でした。

オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー 熱海フレンチ / 伊豆多賀駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2

【熱海】THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 熱海

カテゴリ:
『熱海』
これまで何度となく訪れているが、
何度来ても楽しめる場所。

チェックインまでは熱海梅園で梅まつりを鑑賞。
DSC_0480

タイミングはバッチリ。満開の梅。
DSC_0486
DSC_0489

しだれ具合がたまらない。「呉服枝垂(くれはしだれ)」
DSC_0513

ゆったり一周しておよそ1時間。いい腹ごなしw
DSC_0527

梅まつり期間中は併設の『澤田政廣記念美術館』も無料公開。
DSC_0502


そーこーしてるうちにいい時間。
『THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 熱海』へ。
DSC_0532

個人所有の別荘だったという建物。
立派なエントランス。
DSC_0582

まずはこちらでチェックイン。
DSC_0580

ウエルカムドリンクは『アラン・ミリア』
5種類から選べる。
DSC_0536

一息ついた後はベランダへ。
クゥ〜〜、たまらん開放感。
DSC_0576

この絶景。初島から伊豆大島まで一望。
DSC_0574

客室の多くは増築された部分にあり、
ここからが増築エリア。
DSC_0585

館内には随所に船のオブジェが。
DSC_0563

落ち着いた高級感のある内廊下。
期待も高まる。
DSC_0564

こちらが本日のお部屋。
部屋に入ると目に飛び込んで来る大海原!
DSC_0540

入浴しながら、この景色。
早く入りたい!
DSC_0545

洗面台が2台あるのも地味に嬉しい。
DSC_0547
DSC_0549

アメニティは『BVLGARI』
DSC_0552

女性には保湿マスクのサービスも。
DSC_0553

カヌレとハーブティーで一息。
DSC_0551

絶景露天風呂を満喫した後は、
お待ちかねの夕食。
ワインはペアリングでオーダー。
まずはひらまつオリジナルシャンパーニュ
『Delamotte Blanc de Blancs Hiramatsu』で乾杯。
辛口のシャルドネが食欲を掻き立てる。
1613346977341

アミューズは3種。
『グジェールと本鮪のタルタル、生ハムとニョッコフリット(揚げニョッキ)』
DSC_0592

続いて、『香住ガニとカリフラワーのムース キャビア添え』
めちゃくちゃ滑らかなムースが印象的な一品。
DSC_0594

サラダは『伊勢海老とシャラン産鴨胸肉の燻製 美食家風サラダ仕立て』
ユニークさも感じるネーミングだが、そこはひらまつ。
伊勢海老と燻製鴨肉という自宅ではまず一緒に食べない食材が、
野菜と共に渾然一体となる全く違和感のない味わい。
DSC_0595

この辺りに合わせてくれたのが、ボルドーの白『クロ・デ・リュヌ』
ややとろみのある上品なミネラル感がカニやエビといった甲殻類と良く合う。
1613346987199

パンに添えられたバターはもちろんエシレ。
DSC_0593

次の皿は『虎河豚 白子のグリエと蕪のエチュべ ソースペリグー』
思ったよりあっさりした白子。春を感じるさっぱりとした一品。
1613347135150

白子に合わせるのはブルゴーニュの白。
フェヴレ『シャサーニュ・モンラッシェ 2015』
1613346993356

本日の魚料理は
『ヒラスズキと芽キャベツのバターソース オレンジ風味』
1613347116213

肉料理は『日本鹿と山香牛ロース肉のロースト ポワブラードソース』
1613347113760

上品なお肉に合わせてくれたのは
『ドメーヌ・ゴビー コート・デュ・ルーション・ヴィラージュ
ルージュ ヴィエイユ・ヴィーユ 2002』
1613346999566

口直しはフローズンヨーグルト。
1613347121632

デセールは『温かいマロンのビスキュイ バニラアイス』
1613347125453

崩すと中から濃厚な中身が溢れ出る。
DSC_0605

小菓子とホットコーヒで〆。
大変美味しくいただきました!
DSC_0606

食事を終えて部屋に帰るころには、外はまっくら。
火照った顔に潮風が気持ちいい。
DSC_0609

翌朝、朝風呂にたっぷり2時間は入った後、
フレッシュジュースで朝食を開始。
DSC_0614

ミント風味のヨーグルト。ハチミツをかけて。
DSC_0615

パンもたっぷり!
DSC_0616

サラダはナスやズッキーニのソテーが敷かれた丁寧な造り。
温泉卵はトリュフソースで。
イサキの団子が入ったブイヤベースも出汁がしっかり。
ハムとソーセージと同じ皿に盛られているのはアジの開きのタルト。
DSC_0617

立派ないちごも。
DSC_0618

帰り際、『アラン・ミリア』のジャムと朝食のパンをお土産に頂きました。
DSC_0622

期待以上のおもてなしと美味しい料理。
絶景も付いて来るとなれば、言うことないでしょ。
最高デス。

このページのトップヘ

見出し画像
×