カテゴリ

カテゴリ:和食

【沼津】いりいち

カテゴリ:
前回、あまりの行列に入館を諦めた沼津深海水族館。
リベンジを果たすため再訪。
まずは腹ごしらえに海鮮でもと、評判の良さそうな海鮮丼のお店『いりいち』さん江。
FullSizeRender

どんぶりのメニューは3種類。
その日のネタは店内の看板で確認できる。
今回は上(3,300円)を注文。
IMG_0029

注文後はお店オリジナルのお魚図鑑を読みながらしばし待つ。
IMG_0030

10分少々で到着。お魚は全て天然ものの贅沢などんぶり。
上段には生の本鮪。左から赤身と中トロは4日間ほど寝かせたもの。
右手の大トロはなんと三週間寝かせて旨味をこれでもかと凝縮。
中段左手から今朝剥いた北寄貝。そのお隣は氷見の寒ブリ。こちらも2~3週間寝かせたらしい。
そこからメダイ、赤イカ、酢〆のコハダ。
その一段手前がメカジキとカマス。
最も手前は左に三重県答志島産の鰆。日本一美味しいとお店の方も絶賛。最後はヒラマサ。
個人的に馴染みが薄く、あまり得意で無い(と思い込んでいた)ネタもちらほら。
ところがどっこい、やや心配したのもつかの間どれもこれもかなり美味。
白身のお魚も淡泊な感じかなと思いきや、じわじわ染み出るとろける旨味。
メダイや鰆も臭みは全く無く、お魚の美味しさしか感じない。
北寄貝もコリコリした食感が堪らないですね。本鮪は言わずもがな。
一番の衝撃はカマス。こんなに美味しい魚なんですね。
FullSizeRender

この輝き。
FullSizeRender

地味に小鉢も◎FullSizeRender

観光地なのであまり期待もしてませんでしたが、いい意味で裏切られ。
かなり思い出深いどんぶりでした。ご馳走様でした!

いりいち海鮮丼 / 沼津駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

【虎ノ門】立喰すし魚河岸 山治

カテゴリ:
虎ノ門ヒルズのバナナ・リパブリックオープニングイベントに参加した後、ランチで訪問。
頼んだのはランチタイム限定の『昼限定 おまかせにぎり11貫』(2,700円)
まずはこぶ〆の真鯛。3日くらい寝かせているようで、ねっとりと濃厚な食感にじわっと染み出す昆布の旨味。いいお店だと確信。
FullSizeRender

続いてマグロ赤身の漬け。こちらもねっとりとした食感で旨味がぎゅっと。赤シャリとの相性も抜群。アクセントはなんとからし。
FullSizeRender

ホタテも濃厚でミルキー。ほんのり薫る柚子もいい仕事。
FullSizeRender

イカも甘みと旨味が凝縮。味付けは柑橘を絞って塩を少々。
FullSizeRender

ここで中トロ。きっと本鮪。すっと溶ける脂。
FullSizeRender

鯵もぷりぷり。
FullSizeRender

コハダ。あまり好んで食べないネタだけど、これは美味しい。
FullSizeRender

甘エビ
FullSizeRender

追加で頼もうかと思っていた鰯。脂のノリも最高!
FullSizeRender

最後は手巻き。パリパリの海苔と共にガブリ。
FullSizeRender

最後に玉子焼きとお味噌汁で〆。
注文はタッチパネルからポチポチするスタイルなので、ドライな雰囲気なのかと思いきや、お話好きなで気さくな板前さんとの会話も楽しいお店でした。コスパもいいと思います。
またお邪魔します~

立喰すし魚河岸 山治立ち食い寿司 / 虎ノ門ヒルズ駅虎ノ門駅神谷町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

【熱海】熱海・伊豆山 佳ら久 ダイニング 六つ喜(むつき)

カテゴリ:
前回、箱根でとてもいい思い出を頂いた佳ら久さん。
2軒目は熱海ということで、うきうきで訪問。
こちらも夕食は『ダイニング 六つ喜』で。
FullSizeRender

乾杯のスパークリング。食欲も全開!
IMG_9885

まずはホタテのマリネ。
10種類の穀物がたっぷり入ったグレインズサラダと合わせて。
FullSizeRender

前菜は4種類。
上から秋刀魚の山椒にと穴子寿司。
イクラとほうれん草のお浸し。
蒸しアワビには肝のソースを。歯ごたえもすこぶる柔らかい。
一番面白かったのが一番手前にあるもちっとした食感の揚げ豆腐。
FullSizeRender

お造りも豪華な設え。
カンパチと富士山サーモンに太刀魚とオナガダイ。
FullSizeRender

ど真ん中に鎮座するのは千葉県産の伊勢海老。
FullSizeRender

山葵はもちろん静岡から。
お醤油も2種類。
左手は炒り酒、右手は鰹出汁を加えた土佐醤油。
FullSizeRender

魚料理は3種の中からそれぞれ選ぶ。
私はからす鰈の西京焼き。
サザエの中には白みそにクリームチーズや生クリームを加えて作った濃厚なソース。
雲子やさといもにもたっぷりかけて。

FullSizeRender

こちらは金目鯛の柚香焼き。
伊豆と言えばの金目鯛に柚子の風味をつけて焼き上げた一品。
添えものはすみたけというきのこのバターソテーと豆腐の卵巻き。
FullSizeRender

ワインはロゼと赤をそれぞれ。
IMG_9900

お肉は和牛のロースと伊豆山の原木椎茸のグリル。
トマト塩や生粒胡椒、バルサミコをお好みで。
FullSizeRender

ご飯はゆめぴりか7割につや姫3割をブレンドしたこだわりの釜焚き飯。
お漬物となりにはなんとキハダマグロのタタキ。
FullSizeRender

旨塩ひじきトマトニンニクなるありそうでなさそうな混ぜご飯のもとをたっぷりまぜまぜ。
ニンニクがほんのり香り、トマトの酸味がいいアクセント。
FullSizeRender

デザートはグラマラッカ。マレーシアの黒糖で、タピオカアイスにぴったり。
FullSizeRender

地物の食材もしっかり堪能。ご馳走様でした。

熱海・伊豆山 佳ら久旅館・民宿 / 熱海駅
その他総合点-

【目黒】やきとり阿部②

カテゴリ:
二度目の訪問。目黒、やきとり阿部さん。
FullSizeRender

今回のまずはサッポロ白穂乃香(しろほのか) で乾杯。
IMG_9755

突き出しは菜の花のお浸しときのこの茶碗蒸し。
どちらもお出汁と素材の旨味しか感じない。
FullSizeRender

始まりの串は今回もサビ焼きから。
一口食べればレアに仕上がった柔らかいささみに程よい塩味。
爽やかな山葵がふわっと薫る。
FullSizeRender

続いてせせり。こりこりとした食感でボリュームもたっぷり。
FullSizeRender

早くもうずら。もちろん黄身はトロっトロ。
FullSizeRender

シイタケも肉厚でとことんジューシー。
FullSizeRender

鶏ハツも自宅では出せない食感と旨味。
FullSizeRender

やげん軟骨のサクサクとした歯触りは当店ならでは。
FullSizeRender

すなずりのあの食感も一味違う。
FullSizeRender

今日はここで山椒ハイボール。
山椒が思いのほかしっかり効いてて引き締まる。
FullSizeRender

ハイボールでさっぱりしたところでししとう。かなり良い相性。
FullSizeRender

手羽先。皮目はパリっと、身はジューシーに。
FullSizeRender

苦みもほどほどに、クリーミーでコク深いぎんなん。
FullSizeRender

ボリュームたっぷりのモモ。こんなに美味しくて食べ応えも抜群なんて、どんな神様。
FullSizeRender

炭の風味が香ばしいオクラは食感も美味しい。
FullSizeRender

こっくりレバー。それでいて食感はプルンプルン。
FullSizeRender

あか。うちももの部分。
FullSizeRender

皮。こんなにたっぷりでもとってもあっさりなのです。
FullSizeRender

スナップえんどう。
FullSizeRender

追加オーダーは今回もちょうちん。口に入れてプチっとが堪らない。
FullSizeRender

じゃがバターも面白い一串。
FullSizeRender

肩のお肉、ふりそで。相変わらず程よい脂。
FullSizeRender

鶏のお出汁で〆。
FullSizeRender

〆て2人で24,000円。
ソムリエでもある大将。次回はワインを頂き〼。
ご馳走様でした、またお願いします。

やきとり阿部焼き鳥 / 目黒駅白金台駅五反田駅
夜総合点★★★★ 4.0

【恵比寿】鮨よしかわ 恵比寿

カテゴリ:
ド〇ゴンボールを掴むため、恵比寿『鮨よしかわ』さんへ。
恵比寿駅からほど近いビルの1F。1Fだけど少々階段を上って入店。
インバウンドにも大人気のようで、半分以上は海外の方で賑わう店内。
IMG_9689

料理は大将おまかせコースのみ。
ビールを頼んで一息つくと、今日のネタのお披露目。
IMG_9665

生ビールとガリで準備運動。
ガリは無くなりそうになるとこんもり追加してくれる。
FullSizeRender

まずはお刺身。
本鮪の大トロ中トロにボタン海老。
小鉢はトラフグ。
ヒラメは芽ネギを包んでちょこっと梅肉。
どれも新鮮プリプリ。
FullSizeRender

再びのプレゼン。
これからしゃぶしゃぶしていただく鰤とずわいがに。
FullSizeRender

さっとしゃぶってポン酢でさっぱり。
FullSizeRender

ここから握りが八貫。
まずは長崎の九会に本鮪赤身の漬け、北海道のホタテに千葉県産の鰆。
FullSizeRender

日本酒は八海山を注文しようとしたらメニュー以外にもいろいろありますとご提案。
好みを伝えてもってきていただいたのは『澤屋まつもと うるとら』
解ってらっしゃる、これ大好きです。
FullSizeRender

次の4貫は淡路島のスミイカに毛蟹の雲丹乗せ、大トロに軍艦はカワハギの肝和え。
どれもこれも飲み込んでしまうのが惜しいくらい、いつまでも味わっていたい美味しさ。
FullSizeRender

お漬物は野沢菜と大根。
FullSizeRender

後半戦は揚げものから。
タラを野沢菜で巻いてカラッと揚げた一品。
自家製のトマトソースにヨーグルトベースのマヨネーズ。
まさに寿司の概念を覆す「極上の体験」
FullSizeRender

待ってましたの龍玉寿司(勝手に呼んでます)
黄身のヅケを雲丹、トロと一緒にぐるっと。
FullSizeRender

赤だしとマリアージュしてどうぞ。
見た目通り濃厚な味わい。
FullSizeRender

鰻の白焼きは蜂蜜入りのオリジナルソースで。
ぱりっぱりに焼かれた皮は食感も抜群。心地よい音と噛みごこち、なんとも一番印象深い一皿。
FullSizeRender

玉もぷるぷるで自分で作る玉子焼きとは一味も二味も違う。
FullSizeRender

デザートは南瓜のブリュレアイス。
どことなく和のテイストでお寿司ディナーの〆にぴったり。
FullSizeRender

北海道から九州まで、鮮度抜群で旬な食材をひと手間加えてより美味しく。一皿一皿オリジナリティもあり最後まで飽きないコースだと思います。スタッフも皆さん気さくで楽しい時間を過ごせました。
またお邪魔します。ご馳走様でした!

鮨よしかわ 恵比寿寿司 / 恵比寿駅代官山駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7

このページのトップヘ

見出し画像
×