カテゴリ

カテゴリ:グルメ(国内)

【沼津】いりいち

カテゴリ:
前回、あまりの行列に入館を諦めた沼津深海水族館。
リベンジを果たすため再訪。
まずは腹ごしらえに海鮮でもと、評判の良さそうな海鮮丼のお店『いりいち』さん江。
FullSizeRender

どんぶりのメニューは3種類。
その日のネタは店内の看板で確認できる。
今回は上(3,300円)を注文。
IMG_0029

注文後はお店オリジナルのお魚図鑑を読みながらしばし待つ。
IMG_0030

10分少々で到着。お魚は全て天然ものの贅沢などんぶり。
上段には生の本鮪。左から赤身と中トロは4日間ほど寝かせたもの。
右手の大トロはなんと三週間寝かせて旨味をこれでもかと凝縮。
中段左手から今朝剥いた北寄貝。そのお隣は氷見の寒ブリ。こちらも2~3週間寝かせたらしい。
そこからメダイ、赤イカ、酢〆のコハダ。
その一段手前がメカジキとカマス。
最も手前は左に三重県答志島産の鰆。日本一美味しいとお店の方も絶賛。最後はヒラマサ。
個人的に馴染みが薄く、あまり得意で無い(と思い込んでいた)ネタもちらほら。
ところがどっこい、やや心配したのもつかの間どれもこれもかなり美味。
白身のお魚も淡泊な感じかなと思いきや、じわじわ染み出るとろける旨味。
メダイや鰆も臭みは全く無く、お魚の美味しさしか感じない。
北寄貝もコリコリした食感が堪らないですね。本鮪は言わずもがな。
一番の衝撃はカマス。こんなに美味しい魚なんですね。
FullSizeRender

この輝き。
FullSizeRender

地味に小鉢も◎FullSizeRender

観光地なのであまり期待もしてませんでしたが、いい意味で裏切られ。
かなり思い出深いどんぶりでした。ご馳走様でした!

いりいち海鮮丼 / 沼津駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

【熱海】熱海・伊豆山 佳ら久 ダイニング 六つ喜(むつき)

カテゴリ:
前回、箱根でとてもいい思い出を頂いた佳ら久さん。
2軒目は熱海ということで、うきうきで訪問。
こちらも夕食は『ダイニング 六つ喜』で。
FullSizeRender

乾杯のスパークリング。食欲も全開!
IMG_9885

まずはホタテのマリネ。
10種類の穀物がたっぷり入ったグレインズサラダと合わせて。
FullSizeRender

前菜は4種類。
上から秋刀魚の山椒にと穴子寿司。
イクラとほうれん草のお浸し。
蒸しアワビには肝のソースを。歯ごたえもすこぶる柔らかい。
一番面白かったのが一番手前にあるもちっとした食感の揚げ豆腐。
FullSizeRender

お造りも豪華な設え。
カンパチと富士山サーモンに太刀魚とオナガダイ。
FullSizeRender

ど真ん中に鎮座するのは千葉県産の伊勢海老。
FullSizeRender

山葵はもちろん静岡から。
お醤油も2種類。
左手は炒り酒、右手は鰹出汁を加えた土佐醤油。
FullSizeRender

魚料理は3種の中からそれぞれ選ぶ。
私はからす鰈の西京焼き。
サザエの中には白みそにクリームチーズや生クリームを加えて作った濃厚なソース。
雲子やさといもにもたっぷりかけて。

FullSizeRender

こちらは金目鯛の柚香焼き。
伊豆と言えばの金目鯛に柚子の風味をつけて焼き上げた一品。
添えものはすみたけというきのこのバターソテーと豆腐の卵巻き。
FullSizeRender

ワインはロゼと赤をそれぞれ。
IMG_9900

お肉は和牛のロースと伊豆山の原木椎茸のグリル。
トマト塩や生粒胡椒、バルサミコをお好みで。
FullSizeRender

ご飯はゆめぴりか7割につや姫3割をブレンドしたこだわりの釜焚き飯。
お漬物となりにはなんとキハダマグロのタタキ。
FullSizeRender

旨塩ひじきトマトニンニクなるありそうでなさそうな混ぜご飯のもとをたっぷりまぜまぜ。
ニンニクがほんのり香り、トマトの酸味がいいアクセント。
FullSizeRender

デザートはグラマラッカ。マレーシアの黒糖で、タピオカアイスにぴったり。
FullSizeRender

地物の食材もしっかり堪能。ご馳走様でした。

熱海・伊豆山 佳ら久旅館・民宿 / 熱海駅
その他総合点-

【桜木町】焼鳥 感呼鶏(かんこどり)

カテゴリ:
桜木町でイベント帰りにやきとり。
『焼鳥 感呼鶏』さん
コース料理の「神髄」(9,900円)を注文。焼物9品、一品料理6品にデザートまで付くお値打ちコース。
IMG_9622

前菜はキノコのマリネとササミのタタキ。
柚子胡椒のドレッシングでピリっと爽やかに。
スターターにピッタリの一皿。
FullSizeRender

焼き物一発目は熊本の赤ナス。
塩胡椒とゴマに西洋アサツキで味付け。
油がたっぷり染み込んでいて、見た目以上にかなりジューシー。これまでで一番美味しいナスかも。
FullSizeRender

ここで〆の炊き込みごはんのプレゼン。
具は手羽元とむかご。あつあつの土鍋を目の前でかぱぁ。湯気がすでに美味しい😋
FullSizeRender

次のお皿は漬けレバー。
しっとり滑らかで旨みしか無いレバー。下にはにらのおひたし。ががっとまぜれば冷たいにられば。白髪ネギのシャキシャキ感もいい仕事。
FullSizeRender

ささみ串。表面をさっと焼いて、中はレアで。
カラスミとピンクペッパーにカイワレを添えて。
FullSizeRender

こちらは抱き身。
鶏むねと皮をいったん分けて熟成。
焼く際に再びくっつけることで身はよりジューシーに、皮はパリッと。
FullSizeRender

鶏の出汁がしっかり効いた茶碗蒸し。
トリュフオイルで洋風の仕上がり。
FullSizeRender

すなぎもはシンプルに黒胡椒で。
FullSizeRender

ハツ。
先端は塩、手前には黒オリーブと黒胡椒のペースト。一串でガラッと味変。
FullSizeRender

箸休めのサラダは鮮やかなビーツのドレッシング。
FullSizeRender

うずらはあまじょっぱい味付けでまるでみたらし団子のよう。黄身はもちろんトロッと半熟。

FullSizeRender

ねぎまにもパリッと焼いた皮。

FullSizeRender

マカロンにはまさかのレバームース。
黒炭と黒胡椒が練り込まれた生地には余りがちな卵白を有効活用してるとのこと。

FullSizeRender

ややクセのあるせせりには、西洋ワサビでスッキリと。

FullSizeRender

つくねはトロトロにとろけたスカルモツァ。
粒マスタードも自家製。

FullSizeRender

追加で注文したソリレス。お尻の脇のお肉でいわゆる希少部位。胸とモモの間くらいの食感。

FullSizeRender

最後の串は手羽先。食べやすい骨抜き仕様。自家製の生七味を付けてピリッと。

FullSizeRender

〆は序盤でチラ見してからずっと気になってた炊き込みごはん。鶏のお出汁たっぷりスープと一緒にかきこむ。

FullSizeRender

デザートは白いコーヒーの滑らかプリン。
コーヒークリームをたっぷり絡ませて。

FullSizeRender

一手間かけたオリジナリティに富んだ串と一品料理。どれも美味しいいいお店。また来ます、ご馳走様でした!

焼鳥 感呼鶏焼き鳥 / 桜木町駅みなとみらい駅馬車道駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7

【尻手】らーめん いのうえ

カテゴリ:
煮干しらーめんが評判のらーめんいのうえさん。
土曜日の11:30ちょい前に到着。待ちは六名くらい。
看板の青と雲一つ無い青空が爽やかな秋晴れ。
まもなく開店、先客で丁度満席。回転は結構早く、10分と待たずに入店。
FullSizeRender

まずはスタンダードならーめん(1,000円)に味玉(130円)トッピング。スープは煮干しと鶏のブレンド。煮干しの風味がしっかり前面に押し出されつつも、鶏の優しいお出汁が全体をまろやかに纏める。麺は細めのストレート。チャーシューはしっかりとした食べ応えがある一方、脂身の部分はすこぶる柔らか。メンマもかなり太くて食べ応えのあるタイプ。味玉はとろとろ黄身にちょうどいい塩味。
FullSizeRender

こちらは限定の煮干しらーめん(1,050円)。味玉トッピング。スープが煮干し100%ということもあり、透き通ったクリアな見た目。思ったほど魚魚魚しておらずすっきりなので、私はこっちのが好きかも。具材はらーめんと同じ。
FullSizeRender

並べるとスープの違いが一目瞭然。左側が煮干し100%の限定麺。
FullSizeRender

忘れてはならないのが替え玉。辛いor辛く無いが選べる。今日は辛いタイプ(350円)を注文。具材やタレがしっかり入っていてこれだけでまぜそばの様相。
FullSizeRender

底に溜まったタレをしっかり絡めて混ぜ混ぜ。
これだけで一口。う〜ん、美味しい。スープに入れるか迷いつつも、少しづつそれぞれのお汁につけてみる。あ〜、、これはこれで絶妙な味変。
FullSizeRender

卓上のお酢も表情がガラッと変わってオススメ。
替え玉の衝撃。一度で何度も美味しい。ご馳走様でした!

らーめん いのうえラーメン / 尻手駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6

【長崎・諫早】中華 軽食 李花

カテゴリ:
旅の〆に本場のちゃんぽん。
地元の方からの評判も高そうな『李花』さんへ。
訪れたのは土曜の18時、すでに待っている方がいて我々は3組目。
待っている間にも近所の方が皿うどんをテイクアウト。3人前くらいでしょうか、大きな丼にたっぷりの餡。ご自宅でも食べたくなるなんて期待も高まる。
IMG_9455

頼んだのは店内に貼られた一番人気という売り文句の酢豚。(1,100円)定食にするとご飯とお味噌汁がついて+100円。
大ぶりな豚肉は柔らかくボリュームも満点!食べ応えと美味さに大満足。
FullSizeRender

『上生麺ちゃんぽん』(1,370円)
上にすると大ぶりなイカやエビといったシーフードが追加。
麺は生だけあってもちもちな太麺。
しかし、、スープはぬるめでコクも無く魚介の旨みも感じない。。う〜ん、ばらつきがあるのか、私がちゃんぽんのなんたるかを知らないからなのか、あまり口にはあいませんでした。
FullSizeRender

そして皿うどんも上で注文。(1,300円)
麺は細麺と太麺があって、今日は細麺。
パリパリの麺に魚介の旨みたっぷりのトロトロの餡。安定の美味さ。
FullSizeRender

料理の提供も時間がかかる場合があるようなので注意した方がいいかもしれません。
ご馳走様でした!

P.S お土産ちゃんぽんゲットしたのでもう少し勉強します。IMG_20241124_105133

中華 軽食 李花中華料理 / 諫早駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2

このページのトップヘ

見出し画像
×