アーカイブ

February 2025

【白金高輪】アル チェッポ

カテゴリ:
白金高輪のイタリアン『アル チェッポ』
近くを通りかかり、ミシュランビブグルマンだったことを思い出しランチで。
FullSizeRender

清潔感のある明るい店内。
活気があり、気持ちのいいクウカン。
FullSizeRender

祝日のお昼時、プラチナコース(2,640円)を注文。
お任せのアンティパストに好きなパスタを選ぶスタイル。

IMG_0182

前菜の盛り合わせ的な感じかな~と想像してたらなんともボリューミーな一皿が。
貝のピリ辛煮。辛みの効いたブイヤベースのようで、匂いがすでに美味しい。
FullSizeRender

もっちりした食べ応えのあるパン。スープをたっぷり染み込ませて。
FullSizeRender

アサリや蛤をかき分けながら食べていると、白身の魚やぷっくりした牡蠣も。嬉しい誤算笑

FullSizeRender

パスタは『アスパラガスの”カチョエペペ”フジッリ』と『和牛モツ煮込みのスパゲティ』を注文。
キッチンでとりわけてから持ってきてくれるうれしい気遣い。
FullSizeRender

牛モツはすこぶる柔らかくてもっちりとした食感。一方、アスパラは程よくシャキシャキ。パスタの茹で加減は言わずもがな。
いずれにしても、なんだかとっても旨みたっぷりでコク深い。
FullSizeRender

期待以上に満足しました。夜も是非来てみたい。ご馳走様です!


アル チェッポイタリアン / 白金高輪駅白金台駅泉岳寺駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

【伊豆下田】Hotel Sea Shell

カテゴリ:
夕食は和のテイストを感じる創作コース。全7品でボリューム満点。
FullSizeRender

まずはフォアグラのモンブラン仕立て。
甘酸っぱいリンゴの風味が濃厚なフォアグラに良く合う。
FullSizeRender

伊豆と言えばワサビ。すりたてはそのまま食べても美味しい。
FullSizeRender

お造りは地もの下田のカンパチとホウボウ。
カンパチは脂ののりもほんのりとしていて美味。淡泊な中にも旨味しっかりなホウボウ。
海老は北海道のボタン海老。これはもう間違いない美味しさ。
FullSizeRender

揚げ物は定番と言っても過言ではない桜海老のかき揚げ。
塩は季節感も感じるシェフ自家製の桜塩。
FullSizeRender

金目鯛の道明寺蒸しも桜餅に桜の葉っぱと春全開。
FullSizeRender

お肉料理はボリューミーな和牛の香草パン粉焼き。添えられた野菜も地元のもの。
肉質はやわらかすぎず、かといって固くて食べづらいということもないちょうど良い塩梅。
FullSizeRender

〆はちらし寿司。こちらもさくらでんぶで春を演出。
FullSizeRender

デザートは桜のアイスに桜の塩漬けと塩レモンを使ったチーズケーキ。
ケーキはやや塩味が強かったかなぁ。
FullSizeRender

季節感もあって地元の食材もたっぷり。想像以上に大満足でした。
ご馳走様です!

Hotel Sea Shell料理旅館 / 蓮台寺駅伊豆急下田駅稲梓駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6

【沼津】いりいち

カテゴリ:
前回、あまりの行列に入館を諦めた沼津深海水族館。
リベンジを果たすため再訪。
まずは腹ごしらえに海鮮でもと、評判の良さそうな海鮮丼のお店『いりいち』さん江。
FullSizeRender

どんぶりのメニューは3種類。
その日のネタは店内の看板で確認できる。
今回は上(3,300円)を注文。
IMG_0029

注文後はお店オリジナルのお魚図鑑を読みながらしばし待つ。
IMG_0030

10分少々で到着。お魚は全て天然ものの贅沢などんぶり。
上段には生の本鮪。左から赤身と中トロは4日間ほど寝かせたもの。
右手の大トロはなんと三週間寝かせて旨味をこれでもかと凝縮。
中段左手から今朝剥いた北寄貝。そのお隣は氷見の寒ブリ。こちらも2~3週間寝かせたらしい。
そこからメダイ、赤イカ、酢〆のコハダ。
その一段手前がメカジキとカマス。
最も手前は左に三重県答志島産の鰆。日本一美味しいとお店の方も絶賛。最後はヒラマサ。
個人的に馴染みが薄く、あまり得意で無い(と思い込んでいた)ネタもちらほら。
ところがどっこい、やや心配したのもつかの間どれもこれもかなり美味。
白身のお魚も淡泊な感じかなと思いきや、じわじわ染み出るとろける旨味。
メダイや鰆も臭みは全く無く、お魚の美味しさしか感じない。
北寄貝もコリコリした食感が堪らないですね。本鮪は言わずもがな。
一番の衝撃はカマス。こんなに美味しい魚なんですね。
FullSizeRender

この輝き。
FullSizeRender

地味に小鉢も◎FullSizeRender

観光地なのであまり期待もしてませんでしたが、いい意味で裏切られ。
かなり思い出深いどんぶりでした。ご馳走様でした!

いりいち海鮮丼 / 沼津駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

【虎ノ門】ザ タヴァン グリル&ラウンジ

カテゴリ:
アンダーズ@虎ノ門。虎ノ門ヒルズの最上階にあるグリルレストラン『タヴァン グリル&ラウンジ』
専用のエレベーターで一気に51Fへ。
エントランスは天井も高く解放感も抜群。
IMG_0027

全5品のコース料理。ちなみにフリーフロー。
FullSizeRender

まずはスパークリングで乾杯。パンは外はカリっと中はふんわり。
ほんのり温かく、軽めのバターがふわっととろける。ついついつまんでしまうタイプ。
FullSizeRender

フィンガーフードはイクラののった小さいタルト。
手で持って一口にパクリ。
FullSizeRender

サラダはベイクドビーツにポン酢と豆腐のエスプーマ。
泡が濃厚な仕上がりで食べ応えあり。
FullSizeRender

ホタテは柚子のドレッシングで。
お刺身大好きですが、こういったドレッシングもいいですね。
FullSizeRender

パスタは幅広の平打ち。マッシュルームとほうれん草のクリームソースで。
パルミジャーノをたっぷりかけて。キノコもしっかり薫り、シャキシャキ感が残るほうれん草は歯ごたえも良く味も濃いので、ソースがもう少し主張してくれてもいいかもしれません。
FullSizeRender

お待ちかねのステーキ。ナイフを選ばせてくれるとのことなので、ひと際大きいものをチョイス。
案の定、かなり重くて食べづらいのでおススメはしません笑
IMG_0018

ペッパーステーキ。かなりワイルドなペッパーワークですが、食べてみると意外と控えめ。
国産のテンダーロイン。肉質はかなり柔らかく、ペロッと完食。
FullSizeRender

デザートはチーズプレートも選択可。
FullSizeRender

こちらはストロベリーのババ。ラム酒たっぷり。
FullSizeRender

今日はハッピーバレンタインのディナー。〆にチョコレートもぱくり。
IMG_0025

退店時にはバラも一凛。粋です。
IMG_0028

さすがはハイアット。雰囲気も接客もスマートで大満足です。
ご馳走様でした!

ザ タヴァン グリル&ラウンジダイニングバー / 虎ノ門ヒルズ駅虎ノ門駅神谷町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6

【大森海岸】Homemade Ramen 青麦

カテゴリ:
大森でラーメンランチ。
今回選んだのは『Homemade Ramen 青麦』さん
日曜日は開店直後の11:00過ぎ。待ち行列の先客は4名。15分くらいで店内へ。
FullSizeRender

スープは2種類でいりこ出汁の清澄と鶏と豚出汁の清濁。それぞれらーめんorつけ麺が選べる。
私は清濁らーめん(1,050円)
麺は中太でつるつるモチモチ。
2種類のチャーシューは薄めに切られていることもあってか、まさにとろけるような食感。
スープはこってりしすぎず、かと言ってあっさりでもないちょうどな塩梅。
FullSizeRender

こちらは清濁つけ麺(1,150円)
お皿の端っこには塩があり、『まずは塩だけでどうぞ。』と玄人好みな贅沢な時間を堪能。
FullSizeRender

時間差で届けられるつけ汁にはいろいろと野菜が入っていて、ラーメンとは一味違う味わいを演出。
最後はスープ割でズズっと。
FullSizeRender

肉飯(450円)も大正解。たっぷりのお肉にシャキシャキのネギ。
FullSizeRender

こちらのお店は麦苗室町さんに続いて2軒目。
もう一軒も大森にあるとのことで、予約必須のようですが是非に今度伺います。ご馳走様でした!

Homemade Ramen 青麦ラーメン / 大森海岸駅大森駅平和島駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

このページのトップヘ

見出し画像
×