アーカイブ

April 2024

【広島尾道】中華そば 朱 (シュウ)

関東圏出身の私も知ってるくらい全国的にも有名な尾道ラーメン。
いざ、本場で実食!
平日とはいえGW真っ只中の日中帯、ラーメン屋さんがいくつも並ぶ海岸通りには行列ができているお店もちらほら。そんな中お邪魔したのは『中華そば 朱 (シュウ)』
尾道ラーメンの元祖ともいうべき朱華園が2019年に惜しまれつつも閉店した後、店主の奥様が娘さんと共に名店の味を継続させるべく2020年にオープンされた歴史とストーリーのあるお店。
FullSizeRender

注文したのは『叉焼麺』(800円)
これぞ尾道ラーメンな透き通ったしょうゆベースの鶏ガラ出汁に、背脂チャッチャな豚の脂がたっぷりと。麺は中細平打ちの自家製で茹で加減はやわらかめ。具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
あっさりしつつもしっかりとした旨味。シンプルで飾らない、昭和の味。
FullSizeRender

連れは『ワンタン麺』(670円)
ノーワンタンの中華そばに+20円。なんとお得なのでしょう。
しかもワンタンは食感つるつる、餡もしっかりですごく美味しい。
FullSizeRender

実は『燒きそば』も当店の人気メニューとのこと。
機会があれば次は必ずっ!ご馳走さまでした。

中華そば 朱ラーメン / 尾道駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6

【白金高輪】テチュ クラシック エ ナチュール -Têtue.~classique et nature~

カテゴリ:
白金高輪の所謂北里通りにあるクラシックフレンチのお店
『テチュ クラシック エ ナチュール フレンチ』
金曜の19:00に訪問。
IMG_6525

3杯のペアリングをオーダー。
1杯目は泡。ラングドックのスパークリング。
期待通りのキリっとした味わい。
IMG_6526

料理は全5品のコース。
カリフラワーやホワイトアスパラガスなど、春らしいラインナップ。
IMG_6527

アミューズはカリフラワーのムースにオマールのジュレ。
上には贅沢に雲丹。
滑らかなムースとこってりとした雲丹を、
甲殻類のジュレがうまくまとめてくれる感じ。
荒く削られた岩塩の食感もいいアクセント。
FullSizeRender

前菜はサーモン。
瞬間燻製されていて燻製の薫りが思いのほかしっかり。
エシャロットのソースもヴィネガーがしっかり効いていて、
強めに付けられた燻製の風味を引き立ててる印象。
温泉卵はどうしていいか解らず、スプーンですくって一口でw
FullSizeRender

パンは固めのシンプルなもの。
中はふんわりしているのでソースは拭えます。
FullSizeRender

2杯目はソーヴィニヨンブラン。
『ドメーヌ クルトー タルデュー ソーヴィニヨン レ パルク』
ラベルからも読み取れる自然派で、収穫は全て手摘みだそう。
IMG_6531

お次はホワイトアスパラ。
ソースはオランデーズソース。
食べ応え抜群。ソースの酸味も絶妙。
FullSizeRender

魚料理は鯛。ホタテ貝と一緒にポワレで。
皮はパリッと、身はふっくらと。
もちろんメインの食材が美味しいのは言わずもがな、
アメリケーヌソースのロブスター感が凄い。
お代わりしたパンでこれでもかと拭いましたw
FullSizeRender

3杯目は肉料理に合わせて赤。
ブルゴーニュのピノ。
酸味と果実味がザ・ピノ。
IMG_6534

お肉料理は黒毛和牛の赤ワイン煮。
とろっとろに煮込まれたお肉は、
ソースに絡めて頬張れば、そのまま飲み物のように胃袋へ。
ピューレはノーザンルビーというピンク色のお芋で。
ポテトの風味がしっかりあってこれも美味。
FullSizeRender

デザートはチョコレートのテリーヌと自家製のヘーゼルナッツのアイスクリーム。
周りに添えられたベリーの類も甘くて◎
FullSizeRender

〆はコーヒーに、これまた自家製の塩生キャラメル。
結構大振りなサイズで最後の最後まで大満足。
FullSizeRender

これで1人13,000円。
お店の雰囲気もリラックスできる温かみのある空間。
肩肘張らずに、気軽な感じでまたお邪魔します。ご馳走様でした。

テチュ クラシック エ ナチュールフレンチ / 白金高輪駅白金台駅泉岳寺駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

【湯河原】島、海、望むみかんの丘の貸切湯 ボンファム

カテゴリ:
湯河原の古民家ベースのリゾートペンション。
島、海、望むみかんの丘の貸切湯 ボンファム宿泊記。
FullSizeRender

外観はすっきりとした洋館。
FullSizeRender

受付棟は芝生の庭に面していて、どこか懐かしくもある落ち着く佇まい。
IMG_6456

食堂兼ロビー。
チェックインはこちらで手続き。
FullSizeRender

食堂の天井には立派な梁。
IMG_6458

懐かしいDVDも貸し出しOK。
IMG_6459

アットホームな内廊下。
IMG_6466
裏庭に抜ける踊り場。
IMG_6465
テラスもほのぼのとした雰囲気。
IMG_6509

本日のお部屋へ。
ロフトのついた洋室。
小さなワークデスクもあるすっきりとした空間。
FullSizeRender

ゆったりできるオットマンのついた椅子。
FullSizeRender

ロフトにはセミダブルのベッド。
FullSizeRender

ロフトから階下を望むとこんな感じ。
結構急な階段。ちょっと危なす。
FullSizeRender

トイレ&シャワーブース。
FullSizeRender

このお宿の売りの一つが個性的な温泉、3つの貸切湯。
裏山のミカン畑にあるお風呂に向かう。
IMG_6469

時は4月の春先。
柑橘系の果実がまだまだ実る。
IMG_6470

これはなんだろう。いい香り。
IMG_6471

道中、ブランコとかもあってのんびりした雰囲気。
IMG_6472

テニスコートもある。
FullSizeRender

登ること数分。左側に見えるのが外湯 SPA KOO 寝湯~空~。
で、右側にあるのが外湯デザイナーズ温泉「海望庵」の入り口。
FullSizeRender

SPAの脱衣所。
元はテニスコートのクラブハウスらしい。
FullSizeRender

寝湯になっていて、寝っ転がりながらリラックス。
木を多用したアジアンテイストな内装だけどちゃんと温泉。
FullSizeRender

お風呂からの眺め。相模湾まで一望できる最高の抜け感。
FullSizeRender

寝湯ですっきりした後はしっかりあったまりに露天風呂へ。
IMG_6486
海望庵は和の設え。
FullSizeRender

温泉の成分表。
IMG_6501

こちらも素晴らしい眺望。最高です。
FullSizeRender

のぼせたらこちらのテラスでクールダウン。
FullSizeRender

洗い場もあるのでちゃんと汗を流してすっきり。
FullSizeRender

お風呂の後はもちろんお食事。
創作フレンチのコース料理。
ポークの赤ワイン煮がスペシャリテ。
FullSizeRender

オリジナルのみかんワインがあるとのことでぜひにと注文。
FullSizeRender

甘さ控えめで程よい酸味。食事にも良く合う。
FullSizeRender

前菜はキッシュとタコのマリネ。
FullSizeRender

スープは豆乳を使った白いミネストローネ。
一見あっさりしているけど後からじわっと旨味。
FullSizeRender

魚料理はホタテとサーモンのサフランソース。
FullSizeRender

こちらがメインのスペシャリテ。
ボンファム特製やまと豚の赤ワイン煮。
しっかり柔らかく煮込まれた赤身はクセもなく甘い。
脂身もあっさり。美味しい。
FullSizeRender

お米もいい炊き加減。豚肉をオンザライスで愉しむ。
FullSizeRender

デザートはプチワッフルとみかんのシャーベット。
FullSizeRender

朝食はプレートモーニング。
メインは名物、卵のチーズココット。
ジュースは自家製の湯河原産みかんのジュース。
フランスパンはやわらかくて食べやすい。
ママレードも自家製のオレンジで作っているとのこと。
FullSizeRender

食後はこだわりのオーガニック珈琲にふわふわミルクをたっぷり入れたカフェオレ。
みかんはもちろん裏の畑から。甘酸っぱさが堪らない。
FullSizeRender

気兼ねない雰囲気に充実の貸し切り露天。
しっかり寛げます。お邪魔しました!

【目黒】なっぱごちそう 目黒店

カテゴリ:
お店に入るのが一苦労と噂のなっぱごちそう目黒店さん。
本棚を模したエントランスにテンションMAXw
IMG_6419

次に出てくる自動扉も楽しみにしてたけど、
ちょうど中からお客さんが出てきて何もせずに開け胡麻w
スイッチだけぱしゃり。
IMG_6421

料理はコースで。春うらら。
IMG_6422

まずは鯛と桜海老のユッケ。
燻製されていて、、、
IMG_6423

蓋を開けると燻製の煙がぶわ~っと。良い薫り。
燻製の薫りと菜の花の苦みで鯛や桜海老の旨味がより引き立つ一皿。
FullSizeRender

二品目はレバテキ。
大好きなやつ。
FullSizeRender

好みの加減で火を入れて、
ゴマ油と塩で頂き〼。最高です。
FullSizeRender

飲み物は飲み放題なので普段は飲まないようなものをいろいろオーダー。
自家製はちみつレモンのハイボール
「山椒とローズマリー」爽やかな香りのジンソーダ
生姜入り辛口ジンジャーハイボール
メロンのサングリアetc...
どれも本格的で美味しいです。
FullSizeRender

3品目はヴィエンチャンチキン。
黒酢とハーブが効いた唐揚げ。
酸味と独特の風味が懐かしいような初めてのような不思議な感覚。
FullSizeRender

続いて、海苔と塩辛の揚げじゃが。
コースの一部メニューがお代わり自由なのが当店の売り。
今回はこれがフリー。
塩味がやや強いものの、海苔風味の揚げたじゃがいもが不味いわけもなく。
都合3皿頂きましたw
FullSizeRender

漬物はキャベツの生姜漬け。
爽やかな生姜についつい箸が伸び。あっというまに完食。
FullSizeRender

お代わり揚げじゃが。
FullSizeRender

ご飯はたけのこご飯。
皮の香りがまたいい仕事するんです。
春だなぁ。
FullSizeRender

〆にはピクニック仕様のコーヒー。
好きなだけポットから。
FullSizeRender

飲み放題が付いて一人5,000円くらい。
しかも一部メニューがお代わり自由。
飲み放題も種類豊富。
ロケーション考えたらかなり良心的な価格設定ではないでしょうか。
照明も暗めである程度のプライバシーも確保されてるし。
老若男女、シーン問わずいろいろ使えるいいお店だと思います。
また来ます。ご馳走さまでした!

なっぱごちそう 目黒居酒屋 / 目黒駅不動前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7

【西川越】すぺいん亭

カテゴリ:
某タクシードライバーさんが美味しいお店を紹介してくれる番組を見て訪問
川越の『すぺいん亭』さん

土曜日のランチを狙い11:00くらいに現地着。
すでに数名並んではいたが、とりあえず車を停めて待とうかと思いきや、、
続々と列が増えていくので慌てて並ぶ。
開店は11:30。
入店後は即満席御礼。
FullSizeRender

いろいろ使えるらしい。
IMG_6384

店内はまるでこれからアトラクションに乗るかのような、
ファンタジーな空間。
IMG_6383

客席の手前にはサグラダ・ファミリア的なオブジェ。
これ以外にも店内にはスペインを感じるアイテムが満載。
思ってた以上に凄くてすでに大満足笑
IMG_6381

ランチはコースが6種類。
私は『パエヤランチ ラマンチャの華』
連れは『イカの墨煮ランチ ラマンチャの華』をチョイス。
ちなみに”ラマンチャの華”はガスパチョのアップグレード+デザート付き。
まずはスペイン風オムレツ。
じゃがいもがごろごろ入っていて食べ応え抜群。
塩味も程よくて美味しい。
FullSizeRender

スープはガスパチョ。
2色仕立てにアップグレード。
ガスパチョはあんまり好きでもなく、
進んで食べる料理でもなかったけどこれは美味しい!
トマトやビネガーの酸味と葡萄の甘みがまた絶妙。
FullSizeRender

こちらがスペシャリテのパエヤ。
魚介類の出汁がご飯やお豆にしっかり沁みていてGood。
お米はもちもちっとした食感。
海老や貝の類がたっぷり乗ってるところもうれしい。
FullSizeRender

思った以上に衝撃のビジュアルだったのがイカの墨煮。
イカがまるごと入っているとは思わなんだ笑
イカスミのコクとサフランライスの風味がほんとに良くあって美味しい。
個人的にはもう少しニンニクのパンチが効いてるといいかなぁ。
FullSizeRender

デザートは焼き菓子とアイス。
サクサクの華はどう食べるのが正解か解らず、
ぶちまけそうになりながらアイスと共に。
油+砂糖+ミルクをストレートに感じる、シンプルに美味しいお菓子。
コーヒーで〆。
FullSizeRender

大人気で大変混みあっているにも関わらず、
スタッフのみなさんがとても丁寧に接客されていて、
フロアの雰囲気も良かったです。
マドリード風のコシードや魚介の煮込みランチも美味しそうだったので、
また近くに来たら寄らせて頂こうと思います。
ご馳走さまでした!




すぺいん亭スペイン料理 / 西川越駅川越市駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

このページのトップヘ

見出し画像
×