アーカイブ

July 2022

【五反田】庭つ鶏 (にわつどり)

カテゴリ:
鮮度が高い鶏肉を、お刺身はもちろん、
焼き鳥や名物の皮パリもも焼きといった、
火を入れる料理もレアの状態で頂ける五反田の名店『庭つ鶏』さん

水曜の夕方、電話をしてみたら入れるということで入店。

まずは生で乾杯。
キンキンに冷えたビールにクリーミーな泡。
大人っていいなぁ。
2022-07-20_18-43-05_815

お通しは「皮の煮込み」
とろとろに煮込まれていて、口の中で文字通りとろける鶏皮。
お出汁もほんとに良く出ていて、できることならお代わりしたいw
2022-07-20_18-45-21_362

で、何はともあれお刺身。
「鶏さしみ(2人前)」(1000円)
部位はムネとささみで、軽く湯引きしてある。
食感は見かけ通りとろとろで、全く臭みは無い。
ネギが添えられた濃い口のしょう油とも相性ばっちり。
2022-07-20_18-52-05_497

焼物は「はつ」(450円)をオーダー。
串ではなくお皿に盛るスタイル。
こちらも焼き加減が絶妙で、
ジューシーな肉汁が堪らない一品。
2022-07-20_18-59-32_576

ビールをお代わりしてから、
お待ちかねの「皮パリもも焼き(小)」(900円)
皮はしっかり焼かれていて偽りなしの香ばしさ、
ほんのりピンクなお肉の部分はジューシーレアな仕上がり。
2人なら小がおススメとのことだったけど大でもいいかも。
2022-07-20_19-01-43_197

美味しいのでいろいろ追加。
こちらは唐揚げ(900円)、部位はももとムネ。
味付けもちょうどよく、脂っこくないけどしこたまジューシー。
脂に弱くなりつつあるおじさんにも優しい一品。
2022-07-20_19-09-06_402

鳥焼きの「親鳥」(750円)
しこしことした期待通りの歯ごたえ。
もちろん皮はパリっと。美味しい。
2022-07-20_19-30-11_623

〆は「そぼろ玉子かけごはん」(500円)
そのままでも十分美味しいそぼろごはんに、
溶いた卵をとろりと。鉄板ですな。
2022-07-20_19-25-40_741

お会計をお願いしたら、
お口直しにと甘い玉子焼き。
2022-07-20_19-56-36_885

何しろどれを食べても臭みは無く、
味付けも絶妙な鶏料理の数々。
また、リピートします~

【白金台】トラットリア ダル ビルバンテ ジョコンド(Trattoria dal Birbante Giocondo)

カテゴリ:
白金台でローマの伝統郷土料理が頂けるお店、
『トラットリア・ダル・ビルバンテ・ジョコンド』さん。

お店の前を通る度に気になってたけど、
毎度予約で満席とのことで入れず。
負けじと予約していざ入店!
こだわりの内装はほんとに現地にいるかのよう。
2022-07-18_18-03-01_442

メニューは本日のおすすめとローマ伝統メニューの2本立て。
2022-07-18_18-05-17_138

ハウスワイン(白)とプロセッコで乾杯。
2022-07-18_18-06-53_287

オーダーした後は、
フォカッチャとグリッシーニをつまみながらしばし待つ。
2022-07-18_18-03-11_157

前菜は盛り合わせで。
真鯛のカルパッチョやビーツ、
モッツァレラチーズにインゲン豆のペーストetc...
どれも美味しいけど、インゲン豆のペーストがピカイチ!
2022-07-18_18-24-11_461

続いて揚げ物。
『”バッカラ・フリット”塩漬け鱈のローマ風フライ』
バッカラ=塩漬けにした鱈で、
イタリアではポピュラーな食材。
衣は見た目通りしっかりしているけど、
思いのほか軽い口当たり。
レモンをたっぷり絞ってさっぱりと。
2022-07-18_18-41-02_653

グラスワインの赤を頼んで、お待ちかねのお肉。
『メキシコ産若姫牛サーロインのタリアータ』
赤身も柔らかくて食べやすいのは言わずもがな、
脂身がほんとに美味しい。
バルサミコとオリーブオイルが絡んだルッコラも最高デス。
2022-07-18_19-05-33_542

〆はローマ伝統のパスタで。
『トンナレッリ”カーチョ・エ・ペペ”(ペコリーノロマーノと黒胡椒)』
トンナレッリはローマ料理で良く使われる卵のパスタ。
結構太めでもちもち、食べ応えのある麺が特徴。
シンプルにチーズと胡椒で頂くのがローマ流らしく、
お味は想像通りシンプルイズベストな仕上がり。
2022-07-18_19-46-23_269

ローマはカルボナーラ発祥の地でもあるので、
次回はカルボナーラも食べてみよう。

トラットリア ダル・ビルバンテ・ジョコンドイタリアン / 目黒駅白金台駅高輪台駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

【池袋】ちょっと不思議なカレーショップ 火星カレー

カテゴリ:
池袋西口。
東京芸術劇場の裏手にあるちょっと不思議なカレーショップ
『火星カレー』
エントランスも独特な雰囲気。
2022-07-17_12-45-18_735

チキンやビーフはもちろん、
鹿やカンガルーといったジビエ的なお肉もあり、
少々キワものなお店と思いきや、店内には有名人のサインもあったり。
結構な人気店の様子。
2022-07-17_12-43-42_080

最初だし。
鶏をチョイス。
ライスの量は中盛(260g)まで無料。
辛さも初めてだし無難に中辛。
カレーは28年前に開発した完全オリジナルのレシピとのこと。
ルーはキーマっぽい感じで、
中辛にしたもののどちらかと言えば甘みが強い印象。
しっかり寝かせているとのことで、深みもあって美味しい。
チキンもすごく柔らかくて食べやすい。
2022-07-17_12-34-02_507

連れは草カレーに鴨のトッピング。
ルー自体は同じでトッピングでバリエーションを愉しむスタイル。
草=バターソテーされたほうれん草。
鴨もあまり臭みも無く美味しい。
iOS の画像

店内も綺麗で、入店前の奇抜な印象とは裏腹にちゃんとしてたかなという感想。
カレーも美味しかったし、また機会があれば。ご馳走さまです。

【五反田】麺屋 彩音 ~Sign~

カテゴリ:
西五反田の人気塩ラーメン店『麺屋 彩音 ~Sign~』
いつも行列ができていて諦めるのだが、
天気も悪く誰も並んでいないので満を持して入店。
「らぁめん&日本酒ペアリング」がコンセプトとなってるようで、
日本酒もいくつかラインナップ。
今日はすでに飲んで来たのでラーメンだけ。
2022-07-15_19-11-12_683

こちらは『特製煮干油そば(ワンタンスープ付)』
しっかりと煮干しが効いていて、
コクのあるたれが中太のちぢれ麵にがっつり絡む。
2022-07-15_19-14-36_318

半分くらい食べ進めたら、
煮干し酢を回しかけ。
さっぱりした味わいに変化して、
呑んだ後の〆にぴったり。
2022-07-15_19-15-08_371

こちらは『特製醤油』
こちらも煮干しの風味をこれでもかと感じることができる、
味わい深い一杯。
油そばとは全く違う、ストレートな細麺。
低温調理されたチャーシューも、
鶏と豚の二種類あり、異なる食感が楽しめるのもいいところ。
2022-07-15_19-15-31_470

店名の『サイン』はミスチルの名曲からとったものだとか。
店内のBGMはもちろんミスチル。
ランチでも良し、
呑みでも良し、
〆でももちろんなオールマイティなお店。
また、来ます!

【五反田】芝浦のうんまいハラミとホルモン 炭火焼肉ホルモン まるは

カテゴリ:
『炭火焼肉ホルモン まるは』
五反田東口のホルモン焼のお店。

何はともあれ特製レモンサワー。
シャリシャリの氷と塩、
砂糖漬けにしたレモンをキリっと冷えた炭酸で。
はい、最高です。
2022-07-15_17-43-30_742

一杯目のお供は『牛ハツの塩ユッケ』
ゴマ油の風味と塩の旨味。
ひょいパクひょいパク。
2022-07-15_17-51-11_187

焼物は上牛タンと牛ロース。
コリコリと程よい噛みごこちのタンは言わずもがな。
薄切りにされたロースはさっと焼いてペロリと。
2022-07-15_17-59-32_456

タンの焼ける匂いが堪らない。
2022-07-15_18-00-05_266

続いてはホルモン盛り合わせ。
とろホルモンに上ミノ、レバ、なんこつ、カシラ。
どれも新鮮でまったく臭みを感じない。
2022-07-15_18-02-18_261

続いて上ハラミ。
厚切りにされたハラミ肉は食べ応え抜群!
脂の入り方も絶妙で、噛むとじゅわっと溶け出してくる。
2022-07-15_18-05-49_820

期待以上に美味しくて、
まるはカルビとかしらをお代わり。
カルビも薄切りでさっとあぶってトロリといただく。
かしらもほんとに柔らかく、いくらでも食べれそう。
2022-07-15_18-34-58_137

レモンサワーに期待した当店、
冷たいお肉も焼物も全部美味しくて大正解。
また来ます。

このページのトップヘ

見出し画像
×